1/2

修身斉家見開き御朱印 限定20

¥1,000 税込

なら 手数料無料で 月々¥330から

この商品は3点までのご注文とさせていただきます。

送料が別途¥350かかります。

1人神主のため社務多用につき、発送が遅れることをご理解いただける方のみお受け下さい。

【ご朱印紙説明】
端午の節句御朱印 修身斉家/しゅうしんせいか

当社所有浮世絵 月岡芳年 「義経八島之名誉」 慶応2年 より
屋島の戦いの錦絵ですので、厳密には当社と関係ありませんが、この構図(義経の弓流し)は江戸時代、端午の節句において「修身斉家」として飾られていました。

「修身斉家とは」
屋島の戦いにおいて、義経は誤って自分の弓を海に流してしまいます。 しかし、義経は部下たちの制止を聞かず、敵兵の行き交う沖まで行って弓を拾い上げました。
帰還後、義経は「もっと強い弓ならいざ知らず、源氏の大将がこのような弱い弓を使っていることを平氏に知られては、末代までの恥となる。そのため命を顧みず拾いに行ったのだ。」と語り、部下たちは感銘を受けました。
江戸時代儒教と結びつき
「修身斉家治国平天下/しゅうしんせいかちこくへいてんか」
天下を治めるには、まず自分の行いを正しくし、家庭をととのえ、国家を治め、天下を平らかにするという考え。儒教における最も基本的な実践倫理として知れ渡りました。
江戸時代の子供の日(端午の節句)には、義経の弓流しの絵に修身斉家と書かれた掛け軸が子供の成長を願い各家庭で飾られていました。

※当社の御朱印帳サイズより大きいサイズをお求めの方はこちら写真2枚目のものをお渡し出来ます。ただし、当社の御朱印に則した枠線があるのと、カットはご自身でお願いいたします。備考欄にてお申し出下さい。

【御朱印紙のサイズ】
 約:縦154mm 横214mm

【日付の記帳について】
 受けられた日(注文を受けた日)の日付にて御記帳いたします。
 画像奉拝の位置に『遙拝』とお入れいたします。

【発送について】
ネコポス利用(宅急便に準じたサービス)
通常は週2~3回の発送です。
北海道、沖縄、離島はお時間をいただきます。
有事(台風、大雨など)、大型連休、盆・正月などの遅延にご理解願います。

※銀行振込の場合、振込が完了してからの筆入れ、発送となりますことをご了承ください。

商品をアプリでお気に入り
  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥1,000 税込

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      その他の商品